予想問題52
テクノロジ中心です。他の予想問題サイトが書かないIPAの香り()がしている問題も用意しました。
問題番号をクリック(タップ)すると答えが表示されます。(一部端末を除く)
問256 10MBのデータを100Mbpsで転送すると、何秒かかるか。なお、伝送効率は80%とする。
ア 10
イ 1
ウ 2
エ 100
☆基本情報レベルの問題ですが、計算が簡単で下りてくる可能性があるので掲載します。
bpsは単位がビットなので、バイトに直すには8で割ります。1バイト=8ビットです。
伝送効率が80%なので、100Mbps×80%=80Mbps ÷8=10Mバイト/秒で転送できます。
MB=bps×伝送効率÷8×秒数、で覚えておきましょう。
問257 ポート番号80で使用されるプロトコルはどれか。
ア POP
イ IMAP
ウ FTP
エ HTTP
☆メール送信は25とかあるのですが、とりあえずHTTPのポート番号80さえ覚えておけば十分でしょう。
これも基本情報レベルの問題です。
問258 SQL言語において、DESCが示す意味はどれか。
ア 表示する列を定義する
イ 昇順に並び替える
ウ 降順に並び替える
エ 表の列と別の表の列を関連づける
問259 次のうち、ファイルそのものにパスワードをかけることができる拡張子はどれか。
ア zip
イ jpg
ウ txt
エ css
問260 「二分探索」とよばれる探索アルゴリズムは、1〜50から5を調べる時には例えば1〜50、1〜25、1〜12、1〜6というように探索範囲を徐々に縮小していくが、この探索方式の特徴はどれか。
ア 1から順番に探索するよりも探索時間を短縮できる
イ 対象データがソートされていなくても利用できる
ウ 探索と同時に、ソートもできる
エ バブルソートとも呼ばれている
☆探索アルゴリズムも基本情報の内容となりますが、例を示してレベルを落とした上で概要を問う出題は十分あり得ます。