解説 22春 22秋 23春 23秋 24春 24秋 25春 25秋 26春 26秋 27春 27秋 28春 28秋 29春 29秋 30春  予想問題

平成25年春期 問題解説

過去問題文は現時点では掲載していません。公式webから確認お願いします。全問は大変なのでわかる範囲のみ解説します。 中問は省略しています。

1
宣伝等に使われるアドレスは、拒否できるように拒否専用のアドレスやフォーム等を用意しておかなければなりません。

4
委託というのはアウトソーシングを意味します。要は丸投げです。

13
即興の演劇等であっても、その人が考えたのであればその人が著作権を持ちます。

15
BTOとは、受託生産、つまりオリジナルパソコンのことです。

17
B to Eとは初めて見る表記ですが、B to CやB to Bの例を排除していくと、答えが残ります。

18
JANコードのうち、メーカーコードは申請が必要ですが、商品アイテムコードは各メーカーが自由に設定できます。これにより、JANコードが重複することがないようになっています。

20
派遣先の企業が行うことは、苦情に対する適切な処理です。

21
ここで組み込みシステムと言ってくるかと思ったら選択肢になかったので、消去法でやっていくと、マイクロコンピュータが残ります。

24
swot分析とは、stronger、weak、つまり強みや弱みのことです。

27
個人情報とは、個人が特定できる文字列のことを指していますので、例えば氏名、住所や電話番号やメールアドレス、銀行口座やクレジットカード番号などを含みます。顔がはっきり、とありますので顔も個人情報と言えるでしょう。音声であっても、話者が識別できれば個人情報です。

30
社員の経験不足であれば、社員が経験できるようにすれば良いので、代表事例やテンプレートを用意するのが良いでしょう。

32
実環境と同様の、とありますので、システム全体をテストするシステムテストになります。

33
開発の初期の段階で、とありますので、何をシステム化するかの範囲は必ず決めておきましょう。

34
これも常識的な答えを選んでもらえば良いのですが、作業時間の合計が同じになると初心者は悲鳴を上げます。メンバが離任したら、1から作り直しです。労働時間の上限はもちろん考えましょう。

37
ホワイトボックスとは、中身が見えるテストですので、if文などからわかる数値をそのままぶち込み、正しく動くかを確認します。

40
共通フレームとは、業界間で決まりが異なるといくら経験があっても話にならないため、共通化しましょうというものです。「共通の物差し」というような言い方をしてきます。
ISOなどがその最たる例です。

41
保守とは、基本的に納入後のソフトウェアを更新するなどといったことです。要は消火器の定期点検のようなものです。

42
ソフトウェアの仕様書ができたら、ソフトウェアを作らなければなりませんから、作るのはプログラマです。

44
プロジェクトのクリティカルパスとは書いていませんが、順序関係や依存関係を示すことができるのは、アローダイアグラムです。

45
高層階に配置しても、地震が来たらアウトです。UPSは数分しか持ちません。二重化しても、元がぶっ壊れたら終わりです。やはり、違う場所に置くのが良いでしょう。北海道と沖縄とか。

47
システム監査人は「独立」した存在でなければなりません。

48
ファンクションポイントとは機能の数、です。

49
画面のレイアウトや帳票の、とあれば外部設計です。

50
一番最後に作った方がそりゃ精度は高いですよね。プログラミング終了時でしょう。

52
DOS攻撃とは、ぶっちゃけ大量のデータを送りつけてサーバーを止めることです。

53
アルゴリズムとは、処理手順のことです。
要は皆様の生活で言う、「朝起きて、シャワーを浴び、新聞を読み、テレビを見ながら朝食を食べ、電車に乗り、会社に出勤し、昼休みをし、夕方には帰宅し、テレビを見て、夕食を食べ、風呂に入り、寝る」というようなものです。

54
写真や絵をスキャナーで読み込む時、点の単位で読み込みます。
つまり、点とはdotです。
dot per inch、つまりdpiです。

56
タッチパネルとは、手でタッチして操作を指示するインタフェースのことです。平板状の入力装置ってキーボードのことじゃないか?

58
いろいろわけわからないので、いを見てみると、身体的な特徴はバイオなんちゃらですが、バイオの言葉がないのでアウト。
かとおもったらウにあったけど、これは違う。
そうするとエにたどりつき、一度しか使えないというキーワードから「ワンタイム」にてこれが正解。

59
最低限の機能しか持たせない、つまり薄いわけですから、thin、シンクライアントシステム。

62
ランサムウェアとは身代金を求めるソフトのことです。

63
不揮発、とは電源が消えても中身が消えないことを表しますが、最後がRAMになっているものは消えるので除外です。フラッシュメモリも消えません。

64
これも常識的な答えを選んでもらえれば良いのですが、やはり定期的な定義ファイルの更新が重要です。ウイルス対策ソフトは常駐が基本で、定期的な全体検査も必要です。

65
プルダウンメニューとは、その名の通り、押すとダウンしてくるメニューのことです。
クリックすることで、という記述が「プル」を表しています。

66
まず、コンピュータの基礎ソフトであるBIOSが、一番最初に起動します。これの時点で答えが決まります。

69
とりあえず最後がLのものを並べてみたという感じですが、文字のフォントやサイズなどと言う表現がある事から、Hyper Text Markup Languageを選びます。

70
DVD装置でも、CDは読めます。ノートPCにもあります。読み出し、書き込み共にレーザー光を使います。

75
IPAの回答発表時刻になると良くサーバーが落ちているから可用性が損なわれてると思うのですが、それを皮肉るごとく毎回可用性の問題が出てきています。
可用性とは、つまり「使えなくなる」ことです。

77
インターネット上のアクセスカウントや掲示板やチャットなどは、選択肢の中だとCGIという仕組みを使うのが最も妥当です。cookieは食べ物、ではなくログイン情報などの一時的な記憶の仕組み、htmlは69にあるようなもの、SQLはデータベース記述言語です。

78
世界の主要な、とありますので、UniがつくUnicodeを選びます。UTF-8が代表例です。
一方、シフトJISは日本でしか使われていません。

79
映像データや音声データ、と思ったら音声データの圧縮形式がなかったので、要は音声を含む映像データ、と考えれば答えは一つです。

80
盗難に遭っても、ハードディスクが暗号化されていれば盗んでも意味がありません。タダの文鎮です。
BIOSにパスワードをかけても、ハードディスクは取り出せますので意味がありません。

81
盗難防止対策として有効なのは、チェーンなど鎖をかけ、なおかつキャビネットなどに保管することです。要はパスワードだけではなく、物理的な対策も実施しましょうと言うこと。こんな会社ほとんどないでしょうけど。

82
排他的論理和の公式が分からなくても、一個一個やっていくと答えが出せるのが情報の良いところです。

84
メールの受信にpopを使うと言いますが、これはサーバーからダウンロードする形式です。一方、最近増えているのがダウンロードせずサーバーに直接接続してメールを読むimapという形式です。