解説 22春 22秋 23春 23秋 24春 24秋 25春 25秋 26春 26秋 27春 27秋 28春 28秋 29春 29秋 30春  予想問題

平成29年秋期 問題解説

過去問題文は現時点では掲載していません。公式webから確認お願いします。全問は大変なのでわかる範囲のみ解説します。

1
最も高い値になる組み合わせを選べばよい。
A=Z=8、B=X=6、C=Y=8 合計22

4
消去法でいくと、アは違う、ウも違う、エも違うとなり、イが残る

5
Twitterを考えれば簡単だが、「登録会員相互のコミュニケーション」がヒント。

6
ASP=アプリケーションサービスプロバイダ
BPO=テレビ
よってイかエの二択。

8
棒グラフと折れ線はパレート図と覚えておきましょう。

11
SaaS=Software as a Service
ソフトウェアをサービスとして提供
イはひっかけ アはISP

12
イとエはOK
ウは既に配布してある名簿でお互いが知ってるのでセーフ

18
何ヶ月後にはこうなるという予測のようなものをロードマップといいます

22
クラウドファンディング=ネットから金集め(寄付を募る)

23
CFOを知らなくてもCIOを思い出せばいい。
CIOはinformation、情報について責任を持つので、CFOはF、Financalについて責任を持つ。

24
営業担当者にパソコンの便利さを知ってもらう為にはどうすればいいかという設問。
客のデータを分析して業務に活用してもらうのがよい。

25
撤退や投入など直接的な言葉が書かれているのはビジョンや理念といった曖昧な概念ではなく、他社を意識しているのは明確。

27
不正アクセスは「IDやパスワードを使った侵入」のみが規制対象ですので、cはひっかけ。

28
著作権は言語は対象外ですので、実質二択。著作権はデザインの工業的利用ではないと考えると、答え決まりますね。

30
合意が必要なプロセスは、要件定義です。ここで例えばサービスの稼働時間や稼働率について合意します。

33
まぁこれは常識で考えてもらえればOK。

35
例えば商品名「サイバーナビ」は商標ですよね。
デザインは意匠権と覚えておくと、答えは絞れます。

36
30についての合意書をSLA、Service Level Agreementといいます。

39
ソフトウェア保守とはつまり保守作業のことですからそんな感じの選択肢を選びます。

43
品質低下はやむを得ないので、どうするか対策を考えるのが無難です。気に入らないからと追い払ってはいけません。

44
システム監査とはどのように運用されているかチェックすることです。

48
適切な情報を適切な手段で。

54
アとイは論外ですので外れます。ウとエで迷うと思いますが、分離しないでおくと調子に乗るので気をつけましょう。

55
どういう機能を載せるのか、性能はどうなのかなどを明確にする作業が要件定義です。

56
身代金=ランサムウェア、です。

58
候補となる文字を自動で=オートコンプリートです。
コンプリートとはcomplete、自動で完了という意味です。

59
「定め」とはポリシーという意味です。

60
単にS003の合計を出せばよいので、40+80=120
小学生でもできますね。

61
ブレードサーバーとは巨大な箱と覚えておくとよいでしょう。

62
正規化とは重複・矛盾の排除にあります。
例えば住所が手打ちで人によってaso市、阿蘇市とあそ市になっていたら後で検索する時困りますよね。
これを住所コード表として別に持っておいて001としておいて001=阿蘇市としておけば合併した時や市名の変更の時にそこだけ書き換えればいいので楽なんです。
何千万件のデータとなって手作業で修正不可能な時に正規化が効いてきます。

64
OSS=Open Source Software
サポート受けられる、ウイルスに感染しにくい、保証が受けられるは嘘です。
「条件に従えば」というのがキーワード。

65
隙を盗むことをソーシャルエンジニアリングといいます。
例えばゴミ箱からパスワードを盗み出してログイン、など。

66
イはひっかけですが、鍵は通信の度に生成されます。

67
これは昔基本情報にありましたが、ついに降りてきました。
しかもコピペ。
知らない用語が多くてIT試験の人には厳しいかもしれませんね。
フラッシュメモリはスマホの内部ストレージやSDカード、USBメモリなどに使われています。
ア=紫外線=EPROM
イ=CPUと主記憶の差を埋める=SRAM
エ=リフレッシュが必要=DRAM(主にパソコンのメモリに使われている)

69
無線の暗号化方式についてのものですが、それに該当しない物があります。
ESSID・・・無線の名前です。例えば「大塩平八郎のLAN」など
S/MIME・・・メールの添付ファイルの規格MIMEを暗号化した形式
SSL・・・HTTPの暗号化言語

70
振る舞い検知とはプログラムの動きを監視すること。

71
バイオメトリクス=生体

74
停電でも電気を供給=UPS

75
CPU性能に関してですが、アとイは逆。エはデュアルは2、クアッドは4ですから、答えは絞れますね。

76
処理=トランザクション
大きなバックアップを「バックアップ」といい、小さいバックアップを「ログ」といいます。

79
ToとCCに入っている人はお互いはわかりますが、BCCに入っている人はBCCの中の人は分かりません。ToとCCの人は分かります。
ちなみにBCCはブラインドカーボンコピーの略。

81
PIN=パスワード(数字) バイナリ=人の目に読めないファイル(例えばワードファイルをテキストエディタで開いたら文字化けします) 文字コード=テキスト形式の時の表記ルール

82
ア・・・転送速度をユーザーが決められるのは嘘。機械が決めます。
イ・・・外部電源サポートしていますので嘘。ACコンセントなど。
エ・・・パラレル転送は嘘。Universal Serial Busですからシリアル転送です。

83
メールをサーバーに残したまま、というのがヒントです。IMAP。

85
VPN=専用回線、と覚えましょう。

86
ある一部が遅いことで全体が遅くなることをボトルネックといいます。

①運動会のリレーでビリになったのはAくんがコけたのがボトルネックだ。
②HDDはシステム全体のボトルネックとなっている。
③動画が遅いのは通信速度128kbpsがボトルネックになっている。

89
プロダクトIDで認証することをアクティベートといいます。
認証=アクティベート、で覚えておきましょう。

90
ファイルが消えたことで完全性が失われました。業務ができないことで可用性が失われました。
しかし暗号が解読されたわけではないので機密性はセーフ。

93
MVNOとは回線の又借りです。

94
ウイルス検出したら即ネットワーク切断を。

95
バイオ=生体

100
OSSはライセンスに従って利用を。