予想問題34
テクノロジ中心です。他の予想問題サイトが書かないIPAの香り()がしている問題も用意しました。
問題番号をクリック(タップ)すると答えが表示されます。(一部端末を除く)
問166 SNSでの「拡散」の意味として、適切なものはどれか。
ア より多くのユーザーに情報を広めること。
イ 学校で今日のネタを友人に話すこと。
ウ 新規登録し、まず総理官邸をフォローすること。
エ 地域の回覧板を回すこと。
問167 SNSでの「炎上」がまだない事例はどれか。
ア コンビニのアイスケースに入った事例
イ コンビニのおでんケースをツンツンした事例
ウ 信号機を不正操作し事故を起こした事例
エ PCショップが不適切な契約を締結していた事例
問168 郵便番号を入力すると自動で住所が表示されるフォームの仕組みについて、適切なものはどれか。
ア 郵便番号を入力すると、部屋番号まで判別できる。
イ 自動で表示される住所部分は、ユーザーによって編集できない。
ウ 市町村が合併したり住所変更があったりしても、常に最新の住所が表示される。
エ 各サイトで保有するデータベースに一致した住所を表示する。
問169 自動運転のデメリットとして、適切なものはどれか。
ア 自動運転の電源を消費するため、燃費が下がる。
イ 自動運転中に事故をした場合、責任の所在が曖昧になる。
ウ コンピュータは、時として正しくない判断をする事があり、ドライバーによる最終判断が必要。
エ 定期的にディーラーに通い、ソフトウェア更新が必要。
問170 SNSアプリのユーザーの追加方法としてQRコードを活用する理由はどれか。
ア QRコードは簡単に手書きできるため、高校生の利用率が高い。
イ 情報リテラシの低いユーザーには文字列を交換する方法は敷居が高いため。
ウ QRコードの内容は、人間でも解読でき、日本語として読み上げることができるため。
エ 色を変えたり独自のロゴマークを入れたりできるため。