予想問題63
テクノロジ中心です。他の予想問題サイトが書かないIPAの香り()がしている問題も用意しました。
問題番号をクリック(タップ)すると答えが表示されます。(一部端末を除く)
問311 インターネットで大規模障害が起きた。インターネットの説明として適切ではないものはどれか。
ア インターネットは伝達保証、速度保証もない脆弱なサービスである。
イ インターネットは国内宛サーバーに通信する場合であっても海外を経由することがある。
ウ サーバー遅延が発生すると輻輳し通信できなくなることがある。
エ HTTPSを使うと実名で通信ができる。
問312 HDDからSSDに交換して期待できる効果のうち、適切ではないものはどれか。
ア 消費電力低減が期待できる。
イ HDDに比べて数倍のアクセス速度上昇が期待できる。
ウ 熱が発生しにくいため故障率が低く、サーバールームにも最適である。
エ 書き込み上限がないので長寿命が期待できる。
☆SSDの特徴=高速、衝撃や落下に強い、回転部分がない、熱が発生しない、薄型設計が可能、低消費電力、書き込み上限があるが最近はHDDと同等
問313 有機ELの特徴ではないものはどれか。
ア 広視野角、高い応答性、高い色再現性やコントラスト比を持つが、コスト面で不利。
イ VAやIPSなど、様々な方式が開発されている。
ウ 折り曲げるディスプレイの開発も可能。
エ 液晶に比べ、薄型化、軽量化が可能。
☆昔基本情報に出てましたが、有機ELが普及してるので下りてくる可能性も。
問314 #からはじめて記述すると、それに関連する内容を一覧表示できる用語はどれか。
ア ハッシュタグ
イ プロパティ
ウ リツイート
エ 拡張子
問315 AIという用語が広く使われるようになったが、AIの使い方として誤りなのはどれか。
ア スマートフォンに話しかけるとAIが解析し、アラームの設定や電話ができる。
イ 将棋や囲碁をAIに解かせる。
ウ サイトを開くとユーザーの要望をAIが先読みし、よくある質問を表示する。
エ 接客ロボットにAIを搭載し、従来人間が担っていた対応を行えるようにする。